虫歯治療で歯を削った場合、保険治療では詰め物や被せ物に銀歯(金銀パラジウム合金)を用いて歯の欠損を補います。しかし、銀歯はどうしても目立ってしまうため、見た目にお悩みの方も少なくありません。そんな銀歯のお悩みを解消するのが、審美歯科治療です。
審美歯科では、銀色の詰め物や被せ物を白い素材「セラミック」の詰め物や被せ物に替えることで自然な仕上がりを実現します。セラミックは虫歯治療の跡がわからなくなる審美性の高さだけでなく、人体に安全な素材でもあることから、近年選ばれる方が増えています。
銀歯 | セラミック | |
---|---|---|
見た目 | ![]() |
![]() |
特徴 | 白い歯列の中で、銀色に輝く歯だけが目立ってしまいます。 | 白さや透明感をまわりの歯に合わせることができるので、自然で美しい見た目になります。 |
耐久性 | 比較的経年劣化しやすい素材です。使用部位によっては、耐用年数は数年といわれています。 | 変色や摩耗がほとんどないので、長持ちします。 |
周囲の歯への影響 | 天然歯より硬いので、咬み合う歯を摩耗させたり傷つけたりすることがあります。 | 天然歯とほぼ同じ硬さのものを選ぶことができるので、咬み合う歯を傷つけません。 |
歯茎への影響 | 金属イオンが溶け出すことにより、黒ずむことがあります。 | とくに影響はありません。 |
身体への影響 | 金属アレルギーの原因となることがあります。 | メタルフリー(金属不使用)素材なので、金属アレルギーのリスクがありません。 |
内側のフレームにジルコニアを使用し、表面にオールセラミックを焼き付けたクラウン(被せ物)です。 | ||
![]() |
メリット |
|
---|---|---|
デメリット |
|
|
見た目 | ★★★★★ | |
耐久性 | ★★★★★ |
二ケイ酸リチウムバラスを主成分としたオールセラミック素材(e-max)を使用した技工物。インレー(詰め物)とクラウン(被せ物)があります。 | ||
メリット |
|
|
---|---|---|
デメリット |
|
|
見た目 | ★★★★★ | |
耐久性 | ★★★★☆ |
内側の金属フレームの表面にセラミックを焼き付けたクラウン(被せ物)です。 | ||
![]() |
メリット |
|
---|---|---|
デメリット |
|
|
見た目 | ★★★☆☆ | |
耐久性 | ★★★★★ |
セラミックとレジン(歯科用プラスチック)の混合素材を用いた技工物。インレー(詰め物)とクラウン(被せ物)があります。 | ||
メリット |
|
|
---|---|---|
デメリット |
|
|
見た目 | ★★★★☆ | |
耐久性 | ★★★★☆ |
前歯に「つけ爪」のようにセラミック板を貼り付ける方法です。 | ||
![]() |
メリット |
|
---|---|---|
デメリット |
|
|
見た目 | ★★★★★ | |
耐久性 | ★★★★☆ |
グラスファイバー(ガラス繊維強化樹脂)のコア(被せ物を装着するための芯)です。 | ||
![]() |
メリット |
|
---|---|---|
デメリット |
|
|
見た目 | ★★★★★ | |
耐久性 | ★★★★☆ |
審美歯科メニューの詳細は、平塚市の歯医者「エム歯科クリニック」にご相談ください。ご不明点がある方には、丁寧にご説明いたします。
CAD/CAM冠とは、歯科用CAD/CAMシステム(コンピュータで歯の形状をデータ化し、被せ物や詰め物を作製するシステム)で作られたハイブリッドレジンのことです。このハイブリッドレジンには適度な硬さと柔軟性があるため、天然歯と噛み合わせても傷めにくい特徴があります。また金属を使用していないので、金属アレルギーの心配もありません。長期間にわたり着用した場合には変色する場合がありますので、当歯科医院での定期的なメンテナンスを心がけましょう。
この歯科用CAD/CAM システムで作製された、ハイブリッドレジンでの治療に対し、平成24年から保険適用が開始されました。しかし今現在、すべての歯に保険治療が適用されているわけではありません。第一小臼歯、第二小臼歯(真ん中の歯から数えて4番目、5番目の歯)に対してのみ保険が適用されます。他の歯に対しては自費治療となります。